骨粗鬆症を患っているがどんな食事をすればよいか。78才、女性
食事の量はあまり多く無い。水はあまり飲まない。肉は嫌い。魚はよく食べる。野菜はあまり食べない。和食が多い。アルコールは以前は多く飲んでいたが最近は飲んでいない。運動(散歩)していない。お菓子はおまんじゅうが多い(仏壇に上がっているので)。
1日3食同じくらいの量を食べるようにしましょう。水を喉が渇かなくてもこまめに摂るように心かけましょう。食事中に水を飲むことにより、ビタミン・ミネラルの吸収が良くなります。肉のタンパク質も大変重要なので、少量でも食べられる肉を食べるようにしましょう。和食は糖分・塩分が多いため控えめにし、食品の種類を多く摂りましょう。
糖分が多くなると
カルシウム(Ca)の吸収が悪くなります。
塩分が多くなると
身体の中のカルシウム(Ca)が排泄されます。
アルコールの摂取が多くなると
骨が弱くなってしまいます。
食事中や食後にビタミンCを摂るようにしましょう。
お天気が良い時や体調の良い時は、外へ出てお散歩をしましょう。
日向ぼっこでも良いですよ。